🍇【ぶどう成長レポ】BKシードレスの芽かきを実施!(5月上旬)

こんにちは、ほりっぴーです!

わが家で育てているぶどう「BKシードレス」が、今年で3年目を迎えました!
葉がモリモリ育ってきたので、芽かき・摘房(?)・巻きひげ除去と、成長をサポートする大事な作業を実施しました💪
今回はその様子と育て方のポイントをまとめます!

☟前回記事はこちら


📝BKシードレスの現在の様子

我が家では主枝を2本に分けて伸ばす「二本仕立て」で栽培中。
(ちょっとわかりづらいですね💦)
両方の枝ともに順調に伸びており、葉も実もつき始めています✨


✂️やったこと

① 脇芽の摘芯

  • 脇芽(わきめ)は葉2〜3枚を残してカット
  • 栄養を主枝と実に集中させるため
  • 成長点をチョキン✂️ごめんよ〜!

↑こんな感じ。
残す葉っぱの枚数や切る位置などは割と適当です(笑)

↑いっぱい出てきていたので、ガンガン切りました✂️

② 巻きひげの除去

  • 巻きひげは栄養を吸い取るので除去
  • 根元からしっかり取り除くのがポイント

↑こういうやつ。全部切りました✂️

③ 摘房(てきぼう)

  • 1本の枝に1〜2房程度を目安に制限
  • 今は実が多すぎるので、将来の収穫を見据えて減らす!
  • 房の中でも小さい粒は整理、通称「花穂整理」

↑こんな感じで、少し除去。残した房を頑張って育てます💪


📚育て方のポイント(初心者向け)

家庭菜園のぶどう栽培は、5~6月の手入れが重要!

  • 3年目以降は実がつきやすいが、過多はNG
  • 芽かきや摘房で体力を温存
  • 巻きひげや脇芽も早めに除去することで、主枝の成長が安定
  • 追肥は6月頃、花が終わり実が膨らみ始めた頃に!

🎯さいごに

成長の様子

脇芽や巻きひげを整理したことで、樹全体がスッキリ!
そして今回の作業でそれぞれの主枝に栄養が回るはず!

そろそろ棚を作って、誘引も行っていきます^^

感想

ぶどうはお世話がけっこう大変ですね💦
まだ小さいので楽ですが、大きくなってくると時間かかりそう・・。

とりあえず今年は「数より質」作戦で、少数精鋭のぶどうを狙います🍇
実は食べたいけど、まずは大きく育ってもらわねば・・!


他の果樹の成長記録はこちら

コメント

ほりっぴー

家庭菜園と投資が大好きな関西の2児パパ👨‍🌾
節約しながら、家庭菜園&資産運用に励んでます💰🌱
小さな畑で、ゆるく楽しく「家庭果樹園」を目指して奮闘中♪
投資も節約も菜園も、ぜんぶつながってる!🌸
目標:庭でフルーツ狩り生活🍊🍓

ほりっぴーをフォローする
タイトルとURLをコピーしました