💰運用銘柄

こんにちは!
長期投資と言いながら日々一喜一憂しているほりっぴーです。

私は主に米国の個別株に投資しています。
日本株も少し持ってます。

私のスタンスやそれぞれの企業について紹介していきます♪

投資スタンス

基本は個別銘柄に長期投資です。

ただ、ボラが激しいので必ず現金を残しておきます。

投資資産の10%~30%ほどを現金として持ちます。

たまに来る暴落時に少しずつ少しず~つ買い増ししていきます。

途中で反発したらよし、下がり続けるなら気絶です笑

暴落の判断は最低でも直近の高値から20%は下落してほしいところ

また元の高値に戻ったらまた現金比率30%くらいになるよう売ります。
後はこれの繰り返し♪

ほりっぴー
ほりっぴー

現金があると暴落しても買い増しのチャンスとポジティブになれるよ!

精神衛生上、ある程度は現金を持つことを意識するのが大事。

・平常時30%の現金比率を意識しよう
・直近高値から20%下落したら買い増しチャンスと捉えよう
・高値に戻ったら現金比率を30%に戻そう

銘柄紹介

日本株

東京エレクトロン(8035)

平均購入単価:25143円

半導体製造装置とフラットパネルディスプレイ(FPD)製造装置を提供する、日本を代表する大手企業です

詳しくは下記サイトがわかりやすいです。
https://prebell.so-net.ne.jp/feature/pre_24061702.html

半導体、とりわけAI半導体の需要は今後も伸びていくとほりっぴーは予想しています。
値動きが激しいですが、振り落とされずに持っていようと思います💪

直近決算解説動画

米国株

Nvidia($nvda)

平均購入単価:21.6ドル

半導体関連最大手です。GPUという画像処理のチップメーカー世界No1

昨今話題のAIにはNvidiaのGPUが不可欠という状況になり、利益率70%超えの
化け物企業になっています。

世界のトラフィック量は今後もどんどん増えていくのでNvidiaのチップの重要性も増すばかりです^^

直近決算解説動画

Google($googl)

平均購入単価:982.95ドル

もう知らない人はいないであろう、インターネット界の巨人。
会社名はAlphabetですが、Googleのほうが馴染みがあるかと思います。

検索エンジンから始まり、AndroidOSやGoogleマップ、Youtubeなどなど身近なサービスたくさんありますね^^

今後の成長に期待できるのはやはりAIですね。
GoogleはGeminiというAIサービスを提供しています。

また、依然としてクラウド事業も有望です!

テスラのロボタクシーが話題によくなりますが、Googleは自動運転AIによるロボタクシーをすでに試験運用中です

直近決算解説動画

テスラ($tsla)

平均購入単価:225.69ドル

世界トップEVメーカーです。

もはや説明は不要ですよね。ビットコイン界隈も賑わすイーロンマスク氏率いる企業です。

EVは今後普及するのは間違いないという点と自動運転でも最先端を走っているというところが
とても今後に期待できると思っています!

他にも、バッテリー事業のメガパックも伸びていて今後に注目です。

二足歩行ロボットのオプティマスも楽しみな事業です

それにしても、イーロンマスク氏の事業の幅広さがすごいですね💦

XやX.AI、ニューラリンク、SpaceX、などなどどれも最先端企業ばかり。
Xでは余計なことも言いがちですが(笑)

☟2025年5月15日に考察記事アップしました

直近決算解説動画

20年超米国債ブル3倍($tmf)

平均購入単価:46.94ドル

名前の通り、米国債です!

ただの米国債ではなく、ブル3倍のレバレッジ商品です。

アメリカは長らくインフレによる高金利でしたが、そろそろ利下げに転じるのでは?と思い、
去年から買い進めています。

いよいよ利下げ開始!というところでトランプさんの関税政策により、雲行きが怪しいです💦

とはいえ、いつまでも高金利のままでは経済が悪化していくと予想しています。

米国債は歴史的な安値(37ドル前後。2025年4月22日現在)と思っているので、少しずつ買い集めています。

tmfはある程度金利が下がれば売却を予定していますが、売るのはいつになることやら・・?


\投資の最新記事一覧はこちら/」

ほりっぴー

家庭菜園と投資が大好きな関西の2児パパ👨‍🌾
節約しながら、家庭菜園&資産運用に励んでます💰🌱
小さな畑で、ゆるく楽しく「家庭果樹園」を目指して奮闘中♪
投資も節約も菜園も、ぜんぶつながってる!🌸
目標:庭でフルーツ狩り生活🍊🍓

ほりっぴーをフォローする