家庭菜園

スポンサーリンク
果樹の成長記録

🌹【ミニバラ成長レポ】うどんこ病から復活?元気に咲いた黄色の花(5月下旬)

うどんこ病を発症してしまったミニバラのその後。新芽に異常はなく、きれいな蕾も咲いて順調に育っています。剪定とベニカスプレーで乗り切れるか?成長記録を写真付きでレポート!
土づくり・資材

🍚【家庭菜園の裏技】米のとぎ汁は最強の活力剤だった!(5月下旬)

捨てていた米のとぎ汁が、実は畑の土を元気にする“天然肥料”だった!?じゃがいもやかぼちゃにも使える活用法・注意点・写真つきレポートで家庭菜園初心者にも分かりやすく解説!
野菜の成長記録

🧄【にんにく成長レポ】ホワイト六片ついに収穫!(5月中旬)

ホワイト六片のにんにくを収穫しました!収穫時期の見極め方から、保存方法(冷暗所/冷凍)、皮むき、コンポスト活用まで、循環型家庭菜園の工夫を紹介しています。
土づくり・資材

【ズボラでOK】生ごみを埋めるだけ!庭でできる簡単コンポスト術

家庭菜園と相性バツグンの「ズボラコンポスト」を紹介!市販の容器ナシでできる堆肥づくり。生ごみを埋めるだけで、ジャガイモやにんじんが勝手に育つ!?初心者でも楽しく始められる方法を写真付きで解説♪
果樹の成長記録

🍊【びわ成長レポ】順調に実が大きく!でもちょっと気になるキズ(5月中旬)

家庭菜園で育てているびわ(クイーン長崎)の様子をレポート。5月中旬の現在、実が大きくなってきたものの少し傷が…。元気な葉の様子や、今後の収穫への期待もお届けします!
果樹の成長記録

🌹【ミニバラ成長レポ】新芽にうどんこ病発生!?ベニカで応急処置!(5月中旬)

ミニバラの新芽にうどんこ病発生!白い粉状のカビのような症状に対し、実際に取った対処法や使用した薬剤(ベニカベジブルVスプレー)をご紹介。初心者でもできる病気対応の実録レポートです。
野菜の成長記録

【コスパ最強】一度植えたら何年も収穫できる!家庭菜園におすすめの野菜6選

物価高の今こそ始めたい!この記事では、ミョウガ・じゃがいも・ニラ・にんにく・いちご・シソの「一度植えたら毎年収穫できる」コスパ最強野菜を紹介。放置でも育つ家庭菜園の優秀野菜たちで、節約&食卓も豊かに♪
野菜の成長記録

🌱【ミョウガ成長レポ】初チャレンジ!地植えとプランターの様子(5月中旬)

はじめて育てるミョウガが地植えとプランターの両方で発芽!半日陰の庭で栽培中。追肥にぼかし肥料を使用し、夏の収穫を目指して成長中。家庭菜園初心者にもおすすめなコスパ最強野菜!
果樹の成長記録

🍏【りんご成長レポ】王林の摘果をしました!(5月中旬)

鉢植えで育てている王林りんごの赤ちゃん実がふくらんできたので摘果を実施。枝ごとに1~2個残し、収穫に向けた準備をしました!摘果の様子やビフォーアフター写真も掲載しています。
野菜の成長記録

🍉【スイカ成長レポ】親づるを摘芯して子づるに期待!(5月中旬)

小玉スイカの親づるを摘芯して子づるに実をつける準備完了!育て方の基本や摘芯のタイミング、注意点も紹介。今年こそ初収穫を目指します!(5月中旬の成長記録)