家庭菜園で育てていたほうれん草が…気づけば花が咲きそうに😅
でもせっかくなので、シンプルな「おひたし」にして美味しくいただきました♪
今回は、だし醤油とレンジを使った簡単レシピをご紹介します✨
朝の一品や副菜にピッタリですよ〜!
材料(2人分)
- ほうれん草(適量)※収穫したもの
- だし醤油:小さじ2
- 水:小さじ2
- かつお節、白ごま:お好みで
作り方🍽️
① 花が咲きそうなほうれん草を収穫!

収穫が少し遅れたほうれん草。つぼみがついてましたが、葉はまだ元気そう🌱
下の方の葉は捨て、使えそうな部分を選びます。
② 葉っぱだけちぎって洗う

葉だけをちぎって、しっかり水洗いします。
花芽がついていても、柔らかいものは一緒に使ってOK!
③ タッパーなどに入れる

水気を軽く切って、耐熱容器やタッパーに入れましょう。
この時点では、少しかさがあります。
④ だし醤油+水を少し

だし醤油と水を小さじ2ずつ加えます。
※入れすぎ注意!ほうれん草からも水分が出ます。
⑤ フタをしてレンジで加熱

ラップまたはフタをして、600Wで2分程度チン📣
ほうれん草がしんなりしたらOKです♪
⑥ 冷まして、仕上げにごま&かつお節

粗熱が取れたら器に盛って、
白ごまとかつお節をパラっとかけて完成✨
まとめ😊
今回使ったのは、とう立ち寸前のほうれん草でしたが、
しっかり加熱すればクセもなく、美味しく食べられました!
市販のだし醤油があれば、味付けもバッチリ✨
洗って→レンチン→盛り付けるだけなので、
忙しい朝やあと一品ほしいときに便利な副菜です!
あなたのおうちのほうれん草、花が咲く前にぜひお試しを〜٩(ˊᗜˋ*)و
コメント