コンテナ栽培のすすめ|安くて便利!果樹や野菜にもおすすめの育て方

こんにちは、ほりっぴーです!

果樹を育てたいけど大きな鉢って高いし…」と思っているアナタ!

そんなときに超おすすめなのが「コンテナ栽培」です🍊

この記事では、ほりっぴー流のコンテナ栽培について、実際の使用例を交えてご紹介します!


コンテナってなに?鉢との違いは?

「コンテナ」とは、もともと収穫物の運搬などに使うプラスチック製の箱のこと。 鉢と違ってホームセンターや農業資材店で安く手に入ります。

鉢は専用に作られていて見た目もスッキリしていますが、大型のものは高額。 一方コンテナは大きさのわりに安価で、加工しなくてもそのまま使えるのが魅力です。


ほりっぴーがコンテナ栽培を選んだ理由

家庭菜園をしていると、果樹も育てたくなりますよね。 でも10号以上の鉢って1,000円以上するものが多くて、たくさん揃えるのはキビシイ💦
大きくなるとスリット鉢も高いんですよね・・

そんなときに見つけたのが「収穫用コンテナ」。

600円前後で買えて、しかも土をたっぷり入れられる! このコスパの良さに惚れて、今ではいちじく・りんご・みかん・梅など、色々育てています♪


コンテナ栽培のメリット・デメリット

メリット

  • 大きさの割に安い!(600円前後でOK)
  • 軽くて持ち運びしやすい(収穫用設計なので手持ち付き)
  • 通気性がよく根腐れしにくい(側面も網目状)

デメリット

  • 土がこぼれやすい(鉢皿がない)
  • 雑草が横から生えやすい(通気性ゆえ)
  • 見た目がちょっと業者っぽい(笑)(農家さんかな?という感じになります)

使用するコンテナの選び方

ポイントは以下の3つ:

  • 底が網目で穴が空いているものを選ぶ(排水性が命!)
  • 折りたたみ式はNG!(重みに耐えきれず変形や破損の恐れ)
  • 黒や黄色の収穫用コンテナがベスト!(コスパ&耐久性)

実際の使用例(写真付き)

  • 黄色のコンテナで育てているのは、いちじくと梅🌿
  • 黒いコンテナは、りんご・みかんに使用🍎🍊
  • スリット鉢と比較しても断然広くて安い!

※スリット鉢もおすすめですが、サイズが大きくなると1,000円以上になるので予算との相談です。


こんな方におすすめ!

  • 果樹を育てたいけど鉢の費用を抑えたい方
  • 限られたスペースで果樹を育てたい方
  • 地植えできない環境(賃貸や引っ越し予定など)に住んでいる方
  • 見た目より実用性!というタイプの方😄

まとめ|安く始めるならコンテナ一択!

鉢の代用としてはもちろん、育てる楽しさと収穫の喜びを味わえるのが「コンテナ栽培」!
見た目はちょっと業者っぽいけど(笑)、育てやすさとコスパではピカイチです。

ぜひ家庭菜園の新しいチャレンジとして、試してみてくださいね♪


ほかの家庭菜園記事はこちら

コメント

ほりっぴー

家庭菜園と投資が大好きな関西の2児パパ👨‍🌾
節約しながら、家庭菜園&資産運用に励んでます💰🌱
小さな畑で、ゆるく楽しく「家庭果樹園」を目指して奮闘中♪
投資も節約も菜園も、ぜんぶつながってる!🌸
目標:庭でフルーツ狩り生活🍊🍓

ほりっぴーをフォローする
タイトルとURLをコピーしました