こんにちは、ほりっぴーです!
今年挑戦している小玉スイカ「黄てまり」、ついに初収穫を迎えました〜!
見た目も味もなかなかいい感じだったので、収穫〜実食までレポートします😊
☟前回記事はこちら
🍉収穫のタイミングは?

スイカの収穫時期って、ほんとに難しいですよね。
でも今回は以下のポイントを参考に判断しました。
- 受粉から30〜40日程度が目安
- 巻きひげが茶色く枯れている
- 叩いたときに「ポンポン」ではなく「ボンボン」と低めの音がする
前回記事を見るに6月20日には手のひらサイズになっていたので、そろそろ30日以上経過しているはず!
(ブログ書いててよかった!)
巻きひげも枯れており、音も他の実と違って低い感じ。
「これはきっと食べ頃!」と思い切って収穫!
🎉娘も大満足の初収穫!

さっそく畑へGO!
ネットを外してパチリ📷 娘もにっこり✌️

収穫したスイカは、重さ1.89kg!
小玉スイカは2kg前後が目安なので、なかなか立派なサイズでした✨
🔪カットしてみると…
いざ包丁を入れてみると…

きれいな黄色の果肉が登場!
みずみずしく、割れもなく、とてもキレイな見た目です♪
黄肉スイカって珍しいので、切った瞬間にテンション上がりました😆
🍽実食!気になる味は…?

正直に言うと…「市販のスイカほどは甘くない」😅
でも、シャリシャリ感と果汁感はばっちり!
ほんのりとした甘さで、子どもたちとペロッと半分食べちゃいました💨
🍉赤てまりとの比較も楽しみ!
今回収穫したのは黄てまりですが、
同じように育てている「赤てまり」も畑で育っています。
果肉の色だけじゃなく、味にも違いがあるのか?
同じ畑・同じ育て方でどう変わるのか、今後の収穫がますます楽しみです♪
コメント