🧅【玉ねぎ成長レポ】収穫が遅れても意外と大丈夫だった!(7月上旬)

こんにちは、ほりっぴーです!

家庭菜園で育てていた晩生の玉ねぎ、ついに全部収穫しました〜!

☟前回記事はこちら


🕒収穫時期は6月上旬だったけど…

実は、収穫のタイミングを少し逃してしまって💦
6月上旬に葉が倒れてから、なんと3週間以上放置してました。

写真の通り、畑には葉がすっかり枯れた玉ねぎたちがずらり。
最近の猛暑もあり「さすがに痛んでるかも…?」と心配していたのですが…


🌱驚き!ほとんど傷んでなかった!

なんと、全然問題なしでした!
畑のマルチが雨をある程度防いでくれてたおかげかもしれません^^

もちろん、これからはゲリラ豪雨の季節なので、遅らせすぎは危険⚡
でも今回のように「ちょっと遅れても意外といける」という発見がありました✨


🧺収穫量はこんな感じ!

収穫した玉ねぎたちです📸
小ぶりなものも多いけど、思ってたより取れました^^


🧠保存性を重視するなら晩生がおすすめ

今回は晩生の玉ねぎだったので、しっかり乾燥させれば長期保存もバッチリ◎
個人的には、早生(わせ)よりも晩生のほうが長持ちしておすすめです!


✅まとめ

  • 葉が枯れてから3週間放置しても傷みなし
  • 晩生は保存性が高くて便利

他の野菜の成長記録はこちら

コメント

ほりっぴー

家庭菜園と投資が大好きな関西の2児パパ👨‍🌾
節約しながら、家庭菜園&資産運用に励んでます💰🌱
小さな畑で、ゆるく楽しく「家庭果樹園」を目指して奮闘中♪
投資も節約も菜園も、ぜんぶつながってる!🌸
目標:庭でフルーツ狩り生活🍊🍓

ほりっぴーをフォローする
タイトルとURLをコピーしました