🍚【家庭菜園の裏技】米のとぎ汁は最強の活力剤だった!(5月下旬)


こんにちは、ほりっぴーです☺️

今回は「米のとぎ汁」を活用した家庭菜園の裏ワザをご紹介します!

知らずに捨てている方も多いこの“白い水”が、実は土と植物にとって栄養の宝庫なんです✨ ぜひ読んで試してみてくださいね^^

米のとぎ汁、捨ててませんか?

「とぎ汁ってそのまま流してた…」「なんか使い道あるの?」 そんなふうに思ったこと、ありませんか?

実はとぎ汁には、植物の成長に役立つ成分がたっぷり。

  • デンプン質(微生物のエサになる)
  • ビタミン類(葉の色つやや健康維持に)
  • ミネラル分(根の成長促進)

畑にそのまま撒くだけで、微生物が活性化して土がフカフカになるという嬉しい効果があるんです😊


とぎ汁の使い方はカンタン!

やり方はとてもシンプル。

① 米をとぐ

② とぎ汁を容器にためる(最初の1~2回分の濃いとぎ汁を使います)

③ 畑の土やコンポストにそのままかけるだけ!

ほりっぴーは何も植えていない畝かコンポストにかけることが多いです^^

コンポストについての記事もぜひ読んでね!


注意点もあるよ⚠️

とぎ汁の使い方にはちょっとした注意点も。

  • 毎日撒くと過剰に… → 土に撒くなら週1〜2回くらいがおすすめ!
  • 夏場は腐敗注意 → ためすぎず、すぐ使いましょう。
  • 酸性に傾きすぎることもある → 撒く量はほどほどに。

まとめ:とぎ汁は無料の天然肥料!

✅放置してたとぎ汁が肥料に✨
✅コンポストにも◎
✅ごみ削減&家庭菜園の土がよくなる!

普段何気なく捨ててしまっているとぎ汁を、ぜひ家庭菜園の力に変えてみてくださいね😊 無料でできる土壌改良!最高!💪


家庭菜園の他の記事はこちら

コメント

ほりっぴー

家庭菜園と投資が大好きな関西の2児パパ👨‍🌾
節約しながら、家庭菜園&資産運用に励んでます💰🌱
小さな畑で、ゆるく楽しく「家庭果樹園」を目指して奮闘中♪
投資も節約も菜園も、ぜんぶつながってる!🌸
目標:庭でフルーツ狩り生活🍊🍓

ほりっぴーをフォローする
タイトルとURLをコピーしました