【FIREのリアル】会社を辞めて1年たった今、思うこと

こんにちは、ほりっぴーです☺️

2025年6月末、私は長年勤めてきた会社を退職し、ちょっと資金面で不安は残りますがFIRE(経済的自立と早期退職)を達成しました!

退職してから1年。あっという間でしたが、いろんな発見と現実がありました。

今回はそのリアルな体験を、率直にお話しします💬


はじめに:退職のきっかけとFIREまでの流れ

一番の理由は、会社の社長の方針に価値観が合わなかったこと😓

「このまま、この人・この会社のために働くのは違うな」と感じて、退職を決意しました。

ちょうど資産にも余裕ができていたので、「もういけるかな?」とFIREを実行🏃‍♂️

大きな決断でしたが、今振り返っても後悔はありません✨


FIRE後の暮らし:自由と向き合う日々

退職してからは、子どもたちの朝食作りや見送りから1日がスタート🍳

家事や家庭菜園をして、家族と過ごす時間が本当に増えました👨‍👩‍👧‍👦

ただ、思っていたより“やることがない”という現実も…💦

家事と育児で意外と忙しい。でも、その合間の自由な時間をどう使うかは、今でも悩みどころです🤔

「お金を使いすぎたくない」という気持ちもあって、結果的に時間を持て余すことも多いです⏳

新しい趣味は特にありませんが、家庭菜園の規模はどんどん拡大中🌱


お金の話:FIREの現実

支出はFIRE前とあまり変わっていません💰

収入は、妻の仕事と、私の株の売却益や配当金が中心です📈

FIRE時点(2025年6月末)は米国株が高値だったこともあり、その後は少しマイナス📉

生活費分が減った感じでしょうか。

想定外だったのは、国民健康保険料の高さ!😱

ある程度覚悟はしていたけど、それでも「え、こんなに!?」という金額でした💸

それらはわかっていたので、退職金を充てたので大丈夫でした💪


家族との関係:良くも悪くも密接に

一番変わったのは、家族との時間です😊

子どもたちとは毎日たっぷり過ごせるように✨

登校の見送りや宿題の手伝い、お風呂など、日常の関わりがすごく増えました🛁

でも、四六時中一緒にいると、イライラしてしまうこともあります😅

夫婦の時間も増えましたが、会話が続かない・・・(笑)💭

これは何気に盲点でした💦

そして社会とのつながりも激減。平日は家族以外と話すことがほとんどなく、特に理由もないのですが、ふと焦ることもあります😐


FIREしてよかったこと・しんどかったこと

「今日も会議か…」と朝起きて憂鬱になることが無い🙌

満員列車でストレスを溜めることもない🚃

これは本当に最高です✨

通勤もゼロで、時間にも心にも余裕が生まれました🚃→🚫

ただ、家事や育児が想像以上に大変!

自由な時間って、意外と少ないんです🌀

それに、株価が下がるとやっぱり焦ります😰

投資歴は長いので何とかやり過ごせていますが、精神的な波は大きくなった気がします💦

トランプさん焦らせないでー!!笑


これからやってみたいこと

地元で空き家を購入して、田舎で暮らしたい人に貸し出すような不動産投資にチャレンジしてみたいです🏡

あと、山買って果樹園にしたり、ビニールハウスで南国の植物育てたりもしてみたい✨


これからFIREを目指す人へ伝えたいこと

FIREすれば、時間と自由が手に入ります🕒

でも、それがそのまま“幸せ”になるかは別の話です⚠️

家族との時間が増えるのは良い面もありますが、逆にぶつかることも増えるかもしれません💥

特に、夫婦関係が良くないと、FIRE後に会話が減って気まずくなることも…😓

定年退職した人が熟年離婚するっていうのがなんとなくわかった気がします(笑)

だから、FIRE後の生活をイメージして「時間をどう使うか」を考えておくのが大切です🧠

私のおすすめは、“一人でできること”をいくつか用意しておくこと🎨📚

自由な時間を、自分のために楽しく使える準備があると、FIRE生活がぐっと豊かになりますよ😊


FIREして1年。私は今のところ後悔していません👌

でも、これが一生続くとは思っていません。

次のステップを見つけながら、ゆるく、でも前向きに進んでいきたいと思います🌿


☟ほりっぴーが運用している銘柄はこちら

家庭菜園に関する記事はこちら

コメント

ほりっぴー

家庭菜園と投資が大好きな関西の2児パパ👨‍🌾
節約しながら、家庭菜園&資産運用に励んでます💰🌱
小さな畑で、ゆるく楽しく「家庭果樹園」を目指して奮闘中♪
投資も節約も菜園も、ぜんぶつながってる!🌸
目標:庭でフルーツ狩り生活🍊🍓

ほりっぴーをフォローする
タイトルとURLをコピーしました