🥔【ジャガイモ栽培レポ】同じ日に植えたのに成長差が!土の違いが原因?(4月下旬)

こんにちは、ほりっぴーです🌱
今日は畑に植えたジャガイモ(キタアカリ)の様子をご紹介します♪

📸 今の様子

同じ日に、同じジャガイモの種イモを植えたはずなのに… なんと!成長に明らかな差が出てきました😲

↓の写真のように、片方はぐんぐん育ってきたのに、もう一方はまだヒョロッとした芽がちょこんと…
これはさすがに気になりますよね~💦

こちらが【成長が遅め】の場所👇
まだ小さな芽がちょこんと顔を出している状態です。

そしてこちらが【成長が早い】場所👇
葉っぱも大きくなっていて、かなり元気そうです。

🧪 土の違いが原因?

場所によってこれだけ差が出るとはびっくり!

成長が遅いところは土がちょっと固めなんですよね・・。
最終的にどのような差につながるのか、気になります。
やっぱり「土の力」って大きいんだなぁと実感しています。

堆肥や腐葉土の量、元肥の種類など、次回の栽培時にはもっと比較してみたいところです💡

✂️ 芽かきのタイミング

成長の早いほうは、そろそろ芽かきを考えたほうが良さそうな感じ。
1株に2~3本の芽を残して間引くことで、大きなジャガイモが育ちやすくなります🥔

また芽かきをしたら、また記事で共有する予定です👍


📌 他の野菜の記事もぜひチェック👇
野菜の成長記録一覧

コメント

ほりっぴー

家庭菜園と投資が大好きな関西の2児パパ👨‍🌾
節約しながら、家庭菜園&資産運用に励んでます💰🌱
小さな畑で、ゆるく楽しく「家庭果樹園」を目指して奮闘中♪
投資も節約も菜園も、ぜんぶつながってる!🌸
目標:庭でフルーツ狩り生活🍊🍓

ほりっぴーをフォローする
タイトルとURLをコピーしました